|  |  |  | 
|  |  | |
|  | ||
| 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |  | 
 
 
  
OGASAは2004年12月26日のインド洋大津波で甚大な被害を受けたイン 
 ドネシアのスマトラ島北端に位置する 
 バンダ・アチェで支援活動を行う団体 
 です。 
 メンバーは大学でインドネシア語を学 
 ぶ学生たちで、津波後、「学生ながら 
 にできる事があるはずだ!」「心にトラウ 
 マのある人たちに何かできないだろうか」という思いから、この団体が発足 
 しました。 
 日本では津波の記憶が風化するのを防ぎ、アチェで起こったことを通して 
 人々にいのちの大切さを考えてもらうことを目標に活動しています 
 ☆活動内容☆  年2回(春・夏)にアチェ訪問をしているそうです。今回、3月 にアチェを訪問された、代表の森下さ ん・裏ボスの西岡さんにお話を聞いてき ました! この春は2回生メンバー6人でアチェ を訪問。今までの活動は子ども達との 
 ということもあり、今後は現地の人々が 自立した生活を送れるよう、お手伝いし ていきたいと考えているそうです。 今回は、小学校で子どもたちに防災 教育を行うなどの活動をされたそうです(写真)。 ちなみに、写真のドラえもん役は西岡さんっ(・∀・)v青い水泳帽、ジャー ジなどの変身グッズを持参するも、肝心のお面を忘れてしまい、急きょ手書 きで作ったそうです! 現地での会話はインドネシア語♪ 
  森下さんはペラペラだそうですよー! 
 ★活動に対する想い(森下さん語り)★ 日本の学校で、アチェで起こった事を伝える出張授業をすることがありま すが、やはりとても難しいです。詳しく知ってほしいけど、「かわいそう」とい うイメージだけで終わらせたくない。実際にアチェへ行くと、みんな笑顔で強 く生きています!それを1番知ってほしいし、それを伝えることが、私たちに できることだと思っています。 
  ★お知らせ★ 6月28日(土)、大阪外国語大学の夏祭りにて、今回のアチェ訪問の展示 
 会が行われます。OGASAで模擬店も出すそうですよ!ドラえもんに会いに 
 行きましょう!!笑 
 
 *感想* 
 マイペースな代表さんに、しっかり者の裏ボスさん♪ 
 同じ2回生ということもあって、すごく話が盛り上がりました。 
 アチェ訪問の裏話も聞けて、とても楽しかったです!アチェの食べ物は 
 甘くて辛いそうです・・・。 
  また夏祭りでお会いしましょうっ(*^▽^*) ありがとうございました! 
 大阪外大アチェ支援学生の会のHPはこちら 
 ⇒http://www.osakagaidai-aceh.com/ 
 (文責:吉本) 
 
 
 |